vier

沖縄旅行のガイドブック。ホテル,遊び,グルメをもっとお得に。

パチスロ開発に1台2~3年って嘘だろ?


1:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:22:35.03 ID:syI16qlV
今出た台って3年前から開発スタートしてたって? 
いやいやwww 
半年くらいでしょww 
でなきゃ似たり寄ったりの台がこんな一気に出ねーよww 








2:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:25:19.03 ID:fYsiYGBp
最近は3ヶ月くらいなんじゃね? 



5:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:39:15.47 ID:RJHSsKTc
似たり寄ったりのパクリ機種なら2~3ヶ月ありゃ余裕だろ 
それを2~3年掛けてあえて作ってんだろ 
作業の遅い公務員みたいなもんだ 
と思ったけどプログラムじゃなくてグラフィック関係って時間掛かるもんなのか? 




6:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:42:36.56 ID:BN2yWpx+
想像だけど、モチーフ決めて版権元とか制作会社各所と交渉 

ここまでで一年以上かかってんじゃねーの。 




7:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:48:16.00 ID:dNMs+edW
たしかにジャグラーに3年もかかってたら社員全員池沼だわなw 

しかしAT機とか、新機能を持った機種が世に出ると、 
なんでポンボン似たような機種出まくるんだ? 

え、そういうのokなんだ。じゃあうちも開発しようぜ。じゃなく、 
そういうの他社で開発中らしいよ。うちも開発しとくか。って感じなんだろうか? 




8:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:50:00.86 ID:c2fuOqyr
単に各メーカーが値打ちつけてるだけw 



9:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:56:40.49 ID:LtyrxBem
社員どもがちんたら作って給料泥してるだけだろ 



12:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:38:15.93 ID:ehDT2EzR
たまにある筐体変更とか版権新規獲得とか音やグラフィックを一から練り上げるとか 
そういうのを入れて大袈裟に言ってんだろうな 




15:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:56:47.75 ID:VSyyhPb0
版権元に交渉からスタートだから2年は掛かるよ 



16:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:12:51.28 ID:IyXPuIP2
社員だけど、花見と食堂、現場視察でほぼ一日終わるから 
開発に時間かかるよ 
カプセルハウスもたまにいく 




27:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:22:00.15 ID:93EnA27y
>>16 
お前は砂漠でラクダに乗ってレースしてた人か? 




18:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:16:44.10 ID:U5CoJUA9
原価は北電子の一人勝ちだろうな、開発費掛かってないもの 



19:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:20:14.52 ID:K/xMup30
ささみさんがんばらないなんか何日かかったことやら 



20:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:29:53.05 ID:fYsiYGBp
今度出る戦律のストラタスだかは原作の発売が2011年だが、 
発売時にすでにパチスロの開発も始まってたってことか? 




21:クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY :2014/09/29(月) 19:33:42.97 ID:3YK5+Kte
どうだろうね、そういう台もあるんじゃない? 

web系開発はすぐ終わるけど、金が絡む汎用システムは仕様からテスト含めると2年かかってもおかしない。 

後は、流行りと言う名の仕様変更もあるかもね、詳細は解らんが。 



777:以下、ぱちあな速報がお送りします。:02:11:48.43 ID:rw8mJbvH.net






23:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:02:21.45 ID:MRouyqGL
これういちがジャンバリで言ってた話かよ 
ういちは山佐の開発にいた事あるから嘘ではないだろ 




25:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:13:13.66 ID:9+Dz+w2+
時間かかるのはデザインやグラフィック・サウンド関係の方じゃねえの 
仕様なんてそんな何年もかけて練り込んだとは思えない雑なのばっかりだし 




26:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:16:05.54 ID:2rE9Yvpm
「戦国嵐」ってパチスロの映像に携わったけど、ホールにデビューしたのは一年半後だったな。 



28:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:36:48.12 ID:RXPhnTx1
一般企業なら半年かかって大目玉喰らうところを3年かけても余裕なのがパチンコメーカー。 

なにせ電化製品としちゃ新品10万以下のもんが五倍~六倍の言い値で売れるんだからな。 




31:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:08:26.17 ID:/plsEg76
新枠の新台とかならそれぐらい掛かるって話だろ? 

4号機→5号機の初めのでも1年程度で出てたと思う 
枠とかほぼ流用で作られてる台ほとんどだったし 




32:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:09:49.78 ID:dpYxc7cW
>>1 
んなもんメーカー同士である程度話通ってるに決まってんだろ。 
それぞれ開発数年で同時期に似たシステムの台ばかり偶然出来るか? 

まぁ中には急遽システムパクッて即市場投入するメーカー・台もあるだろけど、基本的に予定調和。 

版権にしたって台出すの決定してから交渉なんかしない 
スロ化未定でも使えそうな版権はあらかじめ抑えておいて演出とかもある程度作っておく 
後は画期的なシステム出てきたりすれば強い版権とかビッグタイトル組み合わせたりとか、仕様によって使うタイアップ決定 




34:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:46:03.28 ID:QS4XJ+2X
長い台でそれ位って所だろうな 
普通の台なら1~2年ってとこ 




37:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:28:07.91 ID:RXPhnTx1
ヤマサのサウンドチームが 
「いやー、この台のSEは一年以上かかりました」 
って言ったら納得する。 

サウンドチーム以外は二週間でもクビだわ。 




38:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:53:52.71 ID:UeJIsu9o
液晶部分とか筐体役物とか各部素材の発注から完成までにかかる時間を 
並列処理とせず単純に足し算でカウントして大げさに言ってるだけじゃないのか泊付けに 




40:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:05:51.44 ID:QS4XJ+2X
むしろ検定通す所とか出率の計算とかの方が大変 



41:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:59:06.22 ID:a7W+BRR2
新筐体なら2年、使い回しで1年じゃないかな 
筐体新しくなると量産ラインも立ち上げ直しになるから企画・設計期間だけでなく生産の試験も入ってくるはず 
あとリール遊びなんかも新たにやり始めた場合は駆動系を作り直しだから実はめんどくさいはず 




42:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:20:01.91 ID:KPfQ9q3v
しょうじき開発って横の繋がりあるよな。発売時期が同じくらいなのに、似た機能搭載してくる事多いし。検定の情報とか共有していそう。 
主要な事を決定している人が数人程度しかいなくて、メインの人らは横の繋がりがある感じ。 
詳しくは知らんが外注とかもあって、他メーカーだが出玉設計は同一人物とか多そうだ。 




30:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:51:16.37 ID:I1ZusN4s
開発中?みたいな情報は相当早くから出回るもんな 
デルピエロや走れメロスにも2年近くかかったと考えると感慨深いな 




36:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:07:29.41 ID:dpYxc7cW
>>30 
そこは俺も感慨深いw 
うるっとくるな 





マクロスF2とか開発した株式会社ザイクスさんのHPより


パチスロ開発の流れ
nana




Next Post Previous Post

About